

勤務先で開催された定年退職後のセカンドライフを考えるセミナーで、今後のライフスタイルの選択肢のひとつとしてプロボノが紹介されていました。自分のフィールドを広げたいと考え、早速ネットで検索をして地元横浜のハマボノを知り、説明会に参加し登録しました。
参加前は、会社勤めでは経験したことのない活動を行うこと、会社での経験をどれだけ活かすことができるのか不安もありましたが、新しいことにチャレンジし、会社では知り合うことのない方々と出会えることへのワクワク感もありました。
参加したプロジェクトは「中長期計画立案」でした。取り組む前はハードルの高さを感じましたが、プロボノチームの皆さんと一緒にヒアリングや資料作成等の活動をすることにより、前向きに団体さんの課題に向き合い提案を行うことができました。
同じチームの皆さんが、自分では思いつかない視点で質問をされ、団体さんの話を汲みながら課題点をまとめて次の提案に進めていく姿勢は、新鮮さを感じ大変刺激になりました。同時に自分の思考の習慣がわかり、自身のキャリアや強みを整理する良い機会にもなりました。
横浜で地域の皆さんを支えている団体さんからお話を聞き、活き活きと活動されていることを知ることにより、地域活動や地域包括ケアシステムを身近に感じることができました。また、今回のプロジェクトを通じて、団体さんが、区、社会福祉協議会、地域ケアプラザの皆さんとの距離感が縮まったとおっしゃってくださったことが嬉しかったです。
定年退職後のセカンドライフを充実したものにしたい、と思われる方も多いと思います。私はハマボノの活動から、社会貢献活動の意義を知り、自分の考え方や行動パターンを客観視でき、セカンドライフを考える上で大変有意義な経験ができました。またハマボノで、違う団体さんのご支援を経験してみたいと思っています。
- 団体名
- プロジェクトの種類
- プログラム
- 【港北区】居場所づくり濱なかま
- 事業計画立案
- ハマボノ