MENU

参加するには

現役社会人からシニアまで、横浜に住んでいたり、横浜に関わりたいと感じている多様な経験を持つみなさんと、横浜の暮らしを支えている地域活動団体の方々が「ハマボノ」の主人公です。みなさんが経験を活かし、地域活動団体を支援することで、横浜がより魅力的なまちになるとともに、地域活動の醍醐味を学ぶ機会にもなります。

ハマボノは期間限定の参加型プロジェクトです

 

こんな体験を得られます

経験を活かして社会に貢献できる

社会貢献に興味はあるけど、自分にできるかわからない、ということはないでしょうか。プロボノは、特殊な専門知識や経験はなくても、社会人としてお仕事経験がある方なら参加できます。人手が不足しがちな地域活動では、業界・職種を問わず幅広いご経験が求められています。また、プロボノに参加すると、社会貢献に踏み出せるだけでなく、プロジェクトを通して新たなスキルが身についたり、今まで気づかなかった自分の強みに気付くことも。

出会い・発見・視野の広がりを得られる

プロボノの楽しさは何と言っても新しい出会い!年齢や性別・経験も様々なプロボノチームの仲間、支援先の方々や地域の方々など、普段は出会わないような人たちとの関わりがたくさんあります。普段とは違う人脈の広がりを通して、新しい価値観、そして新しい自分との出会いが待っています。

身近な地域とつながることができる

普段何気なく暮らしているまちについて、意外と知らないことは多いのではないでしょうか。この地域にはどんな人たちが暮らしているのだろう?地域の課題やそれに対する取組って何だろう? 自分には何ができるの? ヨコハマ型プロボノ「ハマボノ」を通して身近な地域のことや地域づくりの仕組みを学び、横浜との新しいつながりを発見しましょう。

横浜がいつまでも自分らしくいられる場所になる

ハマボノは、地域全体でみんなの暮らしを支え合う、まちづくりの取組です。横浜の地域づくりに取り組む活動団体を支援すること、そして横浜に関わるみなさんが地域づくりに参加することで、横浜に関わるより多くの人たちのつながりが育くまれ、地域の活性化へとつながります。大好きな横浜で、いつまでも自分らしくいるために。あなたも地域づくりを始めてみませんか。

プロボノとは

 

「プロボノ」とは、「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico(プロボノプブリコ)」を語源とする言葉で、【社会的・公共的な目的のために、職業上のスキルや専門知識を活かしたボランティア活動】を意味します。もともとは弁護士による無償弁護相談について指すことが多かったのですが、現在は、業界・職種を限定しない幅広い仕事経験を活かした社会貢献ボランティア活動を指します。お仕事経験がある方なら、現役で働かれている方だけでなく、育休中の方、定年退職をされた方など、誰でもできる社会貢献活動です。プロボノ参加者を「プロボノワーカー」と呼ぶこともあります。

特徴

経験が活かせる
ボランティア

現役社会人、ご退職されたシニア、お仕事経験のある主婦など、幅広い方にご参加いただけます。

期間やゴールが
明確で具体的

期間や時間の目安、支援を通して完成させる成果物のゴールがあらかじめ設定されています。

多様性のある
チームで協働

経験や年齢の異なる方5人前後でチームを組んで、プロジェクトとして協働していきます。※「ハマボノmini」は1人で参加できます。

仕事での経験
プロボノでできること
お客様との柔軟なコミュニケーション
スムーズなヒアリングにつながった
事務系仕事で培った段取りや整理術
漏れの少ない手順書の作成ができた
リーダーや管理者としてのチーム運営
メンバーの強みを引き出しながらプロジェクトを進められた
報告書/企画書/チラシなど資料作成
支援先の魅力が伝わる資料ができた
データや調査から解決案を策定
新しい視点で支援先の強みを見いだせた
ウェブ・映像・デザインの制作/編集
新しい媒体で支援先の認知度が上がった

プログラム

 

ハマボノでは、期間や参加対象者、チーム規模など、実施形態が異なる4つのプログラムを用意し、みなさんのニーズにお応えします。

 

  • 約3-4か月のプロジェクト「ハマボノ」
  • 事前準備1か月+本番1日「1DAYチャレンジ」
  • 約2か月の中期プロジェクト「ママボノ」
  • いつでもひとりでも参加しやすい「ハマボノmini」
  • プログラム紹介

成果物の事例

  • ウェブサイト(ジンドゥー・WIX)
  • 地域のニーズ調査
  • パンフレット・チラシ
  • 課題整理
  • 活動運営マニュアル
  • 事業計画立案
  • その他経験を活かした活動 ほか

プログラムの流れ

 

プロボノ参加者
参加者向け説明会
参加申込(立候補)
参加に関するお知らせ
プロジェクト開始
プロジェクト終了(成果物納品)

プロジェクト紹介

よくある質問と回答はこちらをご覧ください

参加者の声

 

 

ページのトップへ戻る