2022.09.03
ハマボノ2022の全8チームが、オンライン開催でのオリエンテーションに参加しました。
ハマボノの流れや、横浜市におけるハマボノの意義などについてのお話のあと、チームミーティングでは、チームごとにブレイクアウトルームに分かれ、プロジェクトの進め方やプロジェクト内容の確認などを行いました。
2022.09.03
ハマボノ2022の全8チームが、オンライン開催でのオリエンテーションに参加しました。
ハマボノの流れや、横浜市におけるハマボノの意義などについてのお話のあと、チームミーティングでは、チームごとにブレイクアウトルームに分かれ、プロジェクトの進め方やプロジェクト内容の確認などを行いました。
2022.09.17
キックオフミーティングを実施しました。当初、大会場でのハマボノ全8チーム集合しての開催を予定していましたが、感染拡大予防のため、オンラインでの開催となりました。支援先団体の方と初めての顔合わせとなり、自己紹介や、団体の活動内容やプロジェクト内容、今後の進め方などについての確認を行いました。
2022.09.20
団体の活動見学に備えてチーム内で事前ミーティングを実施しました。
2022.09.24
屏風ヶ浦地域ケアプラザを訪問し、団体の活動を見学しました。
2022.09.30
チームミーティングを実施しました。
2022.10.07
チームミーティングを実施しました。
2022.10.14
チームミーティングを実施しました。
2022.10.21
チームミーティングを開催しました。中間提案に向けての検討や準備を進めています。
2022.10.28
チームミーティングを実施しました。
2022.11.04
チームミーティングを実施しました。中間提案に向けてモックやサンプルの制作も大詰めを迎えています。
2022.11.12
11/12土 中間報告の屏風ヶ浦地域ケアプラザにて第1回目の中間報告を実施しました。WEBサイトのモックアップを使って、団体の要望やリニューアル後の運用について内容の濃い議論をしました。
(マスクは集合写真の時のみ外しています。)
2022.11.18
中間報告での議論をうけて、運用マニュアルの構成などについて、チームミーティングを実施しました。
2022.11.26
中間提案(2回目)を行いました。
2022.11.29
中間提案を受けて、WEBサイトのブラッシュアップについてチームミーティングを開催しました。
2022.12.17
支援先団体活動場所を訪問し、成果提案ミーティングを実施しました。現在限定公開としているサイトについて、構成や更新の仕方をお伝えし、実際に団体の皆さんに触っていただきました。プロジェクト期間としてはまだ続きますが、使い方に慣れていただく期間を持てるよう、早いタイミングで成果提案を実施しました。1月半ばにはサイトを公開する予定となり、1月末頃までは質問にお答えするなどウェブサイト運営を伴走していく予定です。
2023.01.15
WEBサイトの運用引き継ぎミーティングを行いました。長時間にわたるミーティングでしたが、団体とプロボノチームで多岐にわたる応答を行いました。これからふれあい亭のみなさまによるWEBサイトの運用がはじまります。
2023.02.01
事後フォローを行い、プロジェクトが完了しました。
デジタルデバイドを解消することを目標に掲げ、シニア向けのパソコン・スマホの困りごと相談を、年間約80回実施するインターネットふれあい亭。今までの相談会で培った知見を利用者やスタッフ間で活かしきれておらず、「来亭者情報の管理」「サイトの分担管理」が課題でした。
今回、プロジェクトで目指したものはスタッフみんなで更新できるWEBサイトです。
プロボノチームは団体の活動状況を詳しくヒアリングし、今回は最も運用しやすそうなGoogle Siteを使ってWEBサイトを作成しました。
Googleカレンダーと連携して相談会のスケジュールの管理や、Google Formを使った問い合わせの受付など、ふれあい亭を利用する方と双方向でやり取りのできるWEBサイトを提供することができました。
また、多くの方が使い慣れているLINEを使って日々の活動状況をプッシュ配信できるようLINE友達追加ボタンもWEBサイトに設置することで、団体の活動を身近に感じてもらえるようになりました。
(2023年3月10日時点の情報です)