2022.09.03
ハマボノ2022の全8チームが、オンライン開催でのオリエンテーションに参加しました。
ハマボノの流れや、横浜市におけるハマボノの意義などについてのお話のあと、チームミーティングでは、チームごとにブレイクアウトルームに分かれ、プロジェクトの進め方やプロジェクト内容の確認などを行いました。
2022.09.03
ハマボノ2022の全8チームが、オンライン開催でのオリエンテーションに参加しました。
ハマボノの流れや、横浜市におけるハマボノの意義などについてのお話のあと、チームミーティングでは、チームごとにブレイクアウトルームに分かれ、プロジェクトの進め方やプロジェクト内容の確認などを行いました。
2022.09.17
キックオフミーティングを実施しました。当初、大会場でのハマボノ全8チーム集合しての開催を予定していましたが、感染拡大予防のため、オンラインでの開催となりました。支援先団体の方と初めての顔合わせとなり、自己紹介や、団体の活動内容やプロジェクト内容、今後の進め方などについての確認を行いました。
2022.09.17
キックオフミーティングの後、白山地区社協の定例会にチームの3名がオブザーバーとして参加しました。
2022.09.24
午前中にチームミーティングを行い、18時からは3名のチームメンバーが、白山地区社協の推進委員会に参加しました。
2022.10.08
白山地区福祉協議会の構成メンバー(3グループ)へヒアリングを行い、その後チームミーティングを実施しました。
2022.10.22
アンケートのドラフト案について団体と協議しました。出来るだけ早くのアンケート実施を目指し、アンケートの中身、対象者等を検討し、再度団体と打ち合わせを実施する予定です。
2022.11.05
チームミーティングを実施し、アンケート内容の詰めと12日の中間提案に向けた準備を行いました。
2022.11.12
アンケート案について、団体との最終確認をしました。また、中間提案ミーティングを実施しこれまでの調査についてご報告し、今後の流れについて確認しました。
2022.11.19
アンケートの印刷を発注しました。11/25から地域に配布いただき、12/20までに回収いただく予定です。
2022.12.17
チームミーティングを行いました。Webのアンケートでは、約350件の回答がありました。チームでは、全国の社協関係の活動について調査をし、アンケート集計後の提案に向けた準備を進めています。
2023.01.14
チームの打ち合わせを行いました。成果提案に向け、1000件以上集まったアンケートデータの分析や、今後のアクションを団体と検討する準備を進めました。
2023.01.21
成果提案ミーティングを実施しました。アンケート調査の結果を報告し、今後、どのようにアンケート結果を活かしていくのかアクションプランを検討しました。
2023.01.27
提案に対する回答を受領し、プロジェクトが完了しました。
2023.01.28
アンケート結果について社協役員より推進委員会メンバーに報告するため、ハマボノメンバーが報告会に立ち会いました。
地域住民が今感じている課題や地域の繋がりなどの現状把握をし、団体が今後取り組むべき活動の手がかりとなる情報を集めるためのアンケート調査を実施しました。
アンケート設計では、ハマボノメンバーが現地に伺い、会議や活動現場からヒントを得て、「配布しても捨てられない」アンケート作りを目指しました。その結果、4,000部の配布に対して1,000部を越える回答を集めることができました。
当初、団体の活動が住民にどの程度認知されているのか把握できていませんでしたが、アンケート結果から、地域住民に知られており、一定の評価を得られていることがわかりました。また、活動参加への関心も十分にあることが分かりました。
更に、今回のアンケートを機会に、団体の存在や活動内容を知ってもらう大切さを再認識したため、参考情報として、他地域で行われている地域活動、広報の例をチームが調査し、アクションプランも提案しました。提案内容は団体の推進委員会にも早速紹介され、コミュニケーションの活性化が見られています。