2020.10.24
ハマボノ2020、ハマボノ1DAYチャレンジ2020の、オリエテーションを8チームで実施しました。自己紹介から始まり、地域包括ケアについての研修、プロジェクトのスケジュールや分担の確認を行い、2週間後のキックオフミーティングに向けて、プロジェクト準備がスタートしました。
2020.10.24
ハマボノ2020、ハマボノ1DAYチャレンジ2020の、オリエテーションを8チームで実施しました。自己紹介から始まり、地域包括ケアについての研修、プロジェクトのスケジュールや分担の確認を行い、2週間後のキックオフミーティングに向けて、プロジェクト準備がスタートしました。
2020.11.07
ハマボノ全5チームが集合し、キックオフミーティングを実施、プロボノチームと支援先団体の皆さまとの顔合わせをし、プロジェクトがいよいよ本格的にスタートしました。
2020.11.11
チームミーティングを実施し、ヒアリング予定の調整を始めました。
2020.11.21
活動現場を見学し、担当者の方や参加者の方へのヒアリングも実施しました。
2020.11.25
オンラインでチームミーティングを実施し、活動現場見学についての共有や、次のアクションの確認をしました。
2020.12.04
活動現場を見学し、活動内容などについての確認をしました。
2020.12.09
コンテンツ企画チームでミーティングを行いました。
2020.12.10
制作チームミーティングを行い、中間提案までのプロセスを確認しました。
2020.12.19
支援先団体とのミーティングを実施、中間提案に向けた確認事項のすり合わせをしました。
2021.01.16
中間提案ミーティングを実施しました。感染症予防のため、チームからは2名が団体を訪問、他のメンバーはオンラインで参加をしました。支援先団体の方には、ウェブサイト完成後に更新を担当くださる方にも同席いただきました。ミーティングでは、これまでチームが整えたコンセプト、構成、画面イメージをお伝えし、支援先団体の皆さんに提案内容への合意いただきました。写真などの素材を団体の方にいただきながら、これからいよいよ制作に入ります。
2021.01.21
制作チームでオンラインミーティングを実施し、制作本格スタートに向けて進め方の確認をしました。
2021.02.03
オンラインでのチームミーティングを実施し、ウェブサイト最終化に向けた詳細の確認をしました。
2021.02.13
2月27日に予定している成果提案に向けた、団体との打合せをしました。ほぼ完成しているウェブサイトを実際に触っていただき、ご意見や修正有無などの確認をしました。
2021.02.27
成果提案ミーティングを実施しました。新型コロナウイルス感染予防のため、チームからは2名のみが支援先団体を訪問、他のメンバーはオンラインでのミーティング実施となりました。(記念撮影時のみ、現地参加者もマスクをはずして集合しました。)
前半は、オンラインで、ウェブサイトの詳細のご説明、修正点などの確認をしました。後半は、現地で参加をしたメンバーが、更新用マニュアルを支援先の皆さんにご覧いただき、実際に更新をしていただきました。
とても素敵なウェブサイトがほぼ完成となり、支援先の皆さんにもとても喜んでいただいています。
今後、微修正を加え、最終納品予定です。
2021.03.05
成果物への修正の反映が完了し、最終納品をするための確認ミーティングをチームで実施しました。チームとしてのミーティングも今回が最後となります。最後に、プロジェクト参加についての感想も伝え合い、プロボノに参加をしてよかったというコメントを皆さんからいただきました。
最終成果物を団体にお送りし、ご確認いただいてプロジェクト完了となります。
2021.03.09
プロジェクト最終成果物受領の確認をしました。「本当に素敵なホームページをありがとうございます。他の団体さんにもハマボノをご紹介したいと思います。」というコメントをいただきました。
2021.03.19
プロジェクト完了後ですが、本日、メンバー1名が支援先を訪問し、マニュアルに沿って実際の更新の練習のサポートをしました。すでにお伝えしていたGooleカレンダーによる予定のご案内、Instagramによる写真の更新に加え、本日、ウェブサイトテキストの更新もできるようになりました。ウェブの更新を団体の方が継続していける体制が確認できました。
プロボノチームは、団体との顔合わせとなるキックオフミーティングで団体の活動状況やウェブサイトへの期待などを確認し、さらにヒアリングや活動見学を通してウェブサイトのコンセプトや構成を整えていきました。そして、地域の方々が気軽に立ち寄れるカフェであるということや、貸しスペースとしても活用できることなどを知ってもらい、「利用したい!」と思ってもらえるウェブサイトを目指しました。
出来上がったウェブサイトは、スペース内の様子や商品などの写真をたくさん活用した、親しみの持てる明るいページとなりました。
ウェブサイトにあまり慣れていない団体さんのために、更新がしやすいウェブサイトであることも大切です。そこで、イベントなどのご案内は、団体さんが使い慣れているGoogleカレンダーを使用、ランチ写真などをまめに更新するためには、Instagramを活用できる設定にし、継続利用の負荷を下げるように工夫し、更新方法を丁寧にご説明、さらに更新マニュアルもあわせて納品しました。
団体の方にとても喜んでいただき、ウェブサイトに負けないスペースにしていきたい、という前向きなコメントをいただきました。
(2021年3月16日時点の情報です)
プロジェクトで制作いただいたホームページに、Googleカレンダーとインスタグラムを連動させてもらったことで、とても手軽に更新ができ助かっています。利用者の皆さんが、イベントなどの確認をオンラインでできるようになり、便利になりました。インスタグラムを利用して、教室案内、お弁当のメニューの画像も更新しています。ホームページやインスタグラムを見たという問い合わせや、区外からの利用者も増えました。掲載する写真を意識して、外観や店舗内のレイアウト、お弁当の見栄えなども考えるようにもなりました。新しい利用者を増やす、よい広報活動になっていると思っています。
ホームページを作ってお店の業績が上がったかどうかは、コロナの影響もあり確認できていませんが、業績にもつなげていきたいと思っています。
[2021/10/2 ホッとカフェ小机 野澤様へのヒアリングより/ご協力:プロボノワーカー長妻さん、品川さん、廣瀬さん、本間さん、熊谷さん]