いずみの会は、港南区地域振興課の支援を受け、2007年より活動開始。2010年からは日野南地域ケアプラザを拠点とした「男のセカンドライフ大学校分校事業」、2015年からはケアプラザとの共催事業へと移行し、主に定年後の男性の仲間づくりと、共に学び合うことを目的とした講座「男のセカンドステージの生き方を探る」を毎年企画し、開催してきた団体です。講座の参加者は一般公募をしており、毎年新規メンバーが加わって現在は70代後半~80代半ばの29名で活動しています。2020年度以降は自主活動グループとなり年間7講座を企画運営しています。
ケアプラザとの共催期間の広報は、ケアプラザの事業としての広報に頼っていましたが、2020年度以降自主活動グループとなってからは、新規会員や自主講座への参加者募集については、独自のPRが必要となり、また紙の広報物では印刷費用の発生、配布先の限界などの問題があり困っていました。ホームページが出来れば、QRコードやメール、SNSでも共有でき、それを閲覧してもらう事で興味を持つ人が増えるのではないかと期待しています。ホームページを港南区以外の日本中の方に見て戴き、定年後の男性が地域社会に出て、充実したセカンドライフを過ごす目的を持った団体の事例として、参考にして戴けるかもしれません。会員にならなかったとしても、関心を持つ方が増えれば良いと思います。
そこで、今回のプロジェクトではジンドゥーまたはWixなどの制作・管理のしやすいツールでウェブサイトを作成します。ホームページは更新の手間がかからず、イベントの内容が見えるものとし、会員専用ページにはパスワードを設定して会員が毎月の議事録を確認できるようなライブラリー機能を持ったものとしていきます。
プロジェクト紹介
いずみの会

港南区
いずみの会
- プロジェクトの種類
- ジンドゥー・Wixウェブサイト
- プログラム
- ハマボノ
- 進捗率
-
進捗率0%