MENU

プロジェクト紹介

NPO法人霧が丘ぷらっとほーむ

緑区
NPO法人霧が丘ぷらっとほーむ
プロジェクトの種類
課題整理ワークショップ(課題整理とアクションの実行)
プログラム
ハマボノ
進捗率
進捗率100
2022年4月に、それまで地域で活動してきた3つの団体(シニア世代の居場所づくり/多世代交流と助け合い/多文化交流を通じた相互理解)が統合し、NPO法人霧が丘ぷらっとほーむとして活動を開始しました。「地域のたまり場が欲しい」という地域住民の長年の想いの実現に向け、「地域で繋がり、楽しむ!多世代・多文化交流の新拠点」として、2023年1月を目途にコミュニティカフェをオープンします。地域住民の小さな困りごとを解決し、年代や所属・背景を超えた”ナナメの関係”が生まれるきっかけとなる居場所を目指して、カフェやマルシェの運営、学びの場づくりを行っていきます。

2023年1月を目途にオープン予定のコミュニティカフェで、カフェ・マルシェ・学びの場づくりの事業を開始する予定です。当面はカフェの運営に最も力を入れていきたいと考えていますが、コミュニティカフェの運営には、多岐にわたる業務が想定されますが、団体にとっても初めての経験であるため、運営やボランティアに手を挙げる人がいても、お願いする業務が明確になっていないという課題を感じています。また、これまでの団体の活動も含め、業務が特定のメンバーに集中しています。

今回のプロボノプロジェクトでは、コミュニティカフェがオープンしさらに業務が増えることが見込まれるため、課題整理・状況整理を行います。コミュニティカフェの成功に向け、やるべきことの棚卸、優先順位づけ、ハマボノminiなど外部リソースの活用を視野に入れた施策やアクションの提案を行い、プロボノチームとして実施できるアクションは団体と一緒に実施していきます。そのサイクルを複数回(2~3回程度)繰り返しながら、団体の運営体制を持続可能な形に整えていきます。
進捗状況

2022.09.03

ハマボノ2022の全8チームが、オンライン開催でのオリエンテーションに参加しました。
ハマボノの流れや、横浜市におけるハマボノの意義などについてのお話のあと、チームミーティングでは、チームごとにブレイクアウトルームに分かれ、プロジェクトの進め方やプロジェクト内容の確認などを行いました。

2022.09.17

キックオフミーティングを実施しました。当初、大会場でのハマボノ全8チーム集合しての開催を予定していましたが、感染拡大予防のため、オンラインでの開催となりました。支援先団体の方と初めての顔合わせとなり、自己紹介や、団体の活動内容やプロジェクト内容、今後の進め方などについての確認を行いました。

2022.09.29

団体との初回ヒアリングを実施しました。

2022.10.01

ヒアリング情報からオープンまでのタスクや、集客対象の人物像など議論材料などをチームミーティングで検討しました。

2022.10.06

団体と、店舗オープンと安定運営に向けてのやるべきことの洗い出しと優先課題について打ち合わせをしました。

2022.10.11

カフェ(ぷらっとkiricafe)のコンセプトについて団体と打ち合わせをしました。

2022.10.16

次回の打ち合わせにむけて、チームミーティングをしました。

2022.10.25

カフェオープンに向けたタスクや具体的な進め方について団体と打ち合わせを行いました。

2022.11.06

中間提案に向けてチームミーティングをしました。

2022.11.09

コミュニティカフェについての調査として、NPO法人宮ノマエストロさんを訪問しインタビュー調査しました。

2022.11.14

コミュニティカフェについての調査として、ホッとカフェ小机さんにオンラインでインタビューを実施しました。また、チームミーティングを行い、これまでの調査をふまえて中間提案の骨子を再確認しました。

2022.11.17

団体と、カフェオープンに向けた課題等について打ち合わせをしました。

2022.11.21

ミーティングで確認した課題についてチームミーティングを実施しました。

2022.11.24

中間提案を実施しました。WEBサイトやSNSなど販促について議論をしました。

2022.12.17

オープン予定のKiri cafeで打ち合わせを実施。カフェの事業収支やマーケティングプランについてのディスカッションをしました。マーケティングの一環としてkiricafeのWEBページの制作もプロボノチームで進めています。

2023.01.04

公開したKiricafeのWEBサイトについての確認、カフェのプロモーションやオペレーションについて、打ち合わせを行いました。

2023.01.12

大盛況の中、カフェのオープニングセレモニーが行われました。セレモニーにて、ハマボノチームの支援についてもメッセージをいただきました。いよいよカフェの営業が開始しますが、店舗運営を軌道にのせるべくプロボノの支援も大詰めを迎えています。

2023.02.07

最終ミーティングを実施しました。オープン後、馴染みのお客様が運営の思いについて語るなど、早くも地域で愛されるパワースポットとして走り始めいる「ぷらっとkiricafe」。一方で、kiricafeの思いを自分の言葉で伝えられるスタッフや地域のファンをもっと増やすためにどうしたらよいか?、より多くの人がカフェの運営に関わるために多様な関わり方(有償ボランティアなど)も考えなければ!など、オープンして体験した課題についてざっくばらんに意見交換をしました。kiricafeで打ち上げすることを約束して打合せを終えました。

2023.02.21

チームメンバー一人一人の団体へのメッセージと、プロジェクト期間中に整理した課題と対応方針をドキュメントにまとめて納品しました。

プロジェクト成果
地域で愛され続けるコミュニティカフェ運営のための課題整理と施策提案を行いました

「地域の集いの場が欲しい」という地域住?の?年の想いの 実現に向け、コミュニティカフェのオープンに向けて準備をする 霧ヶ丘ぷらっとほーむ。
団体にとっても、コミュニティカフェの運営は初めての経験で、 沢山の課題を抱えていましたが、プロボノチームが団体の良き 相談相手として、プロジェクト開始からオープンまでの4ヶ月 間を伴走しました。 カフェ開設に向けて、利用する地域住?のペルソナ分析やマーケティングプランの提案や、収支管理のためのエクセルテン プレートやWEB制作など、多岐にわたって団体のサポートをしました。
2023年1月13日、「ぷらっと kiricafe」が無事オープンし、最終ミーティングでは、kiricafeが地域で愛されるパワースポッ トとして走り始めている喜びを団体とプロボノチームで分かち合いました。

【プロジェクトの成果物】
・カフェのコンセプト提案
・利用する地域住?のペルソナ分析
・マーケティングプラン提案
・カフェ専用WEBページの制作
・事業収支管理エクセルテンプレート提案 ? オープンに向けたタスクの整理

(2023年3月10日時点の情報です)

「課題整理ワークショップ」で支援したその他のプロジェクト
ページのトップへ戻る