2021.10.08
チームの初めての顔合わせであるオリエンテーションを実施しました。自己紹介をし相互理解をするとともに、プロジェクトの内容について理解を深めました。
2021.10.08
チームの初めての顔合わせであるオリエンテーションを実施しました。自己紹介をし相互理解をするとともに、プロジェクトの内容について理解を深めました。
2021.10.15
チームミーティングを実施、支援先に関する情報共有、作業範囲の確認など、キックオフミーティングに向けた準備を行いました。
2021.10.22
キックオフミーティングを実施し、三ツ沢地区社会福祉協議会の活動や、今回制作するウェブサイトのニーズやプロジェクトへの期待などについて確認をしました。
2021.10.25
チームミーティングを実施し、中間提案までのスケジュールの検討、ヒアリング実施の検討・調整、ウェブサイトのたたき台作成などを行いました。
2021.10.27
三ッ沢地区社会福祉協議会で活動する方へのヒアリングを実施しました。
2021.11.04
オンラインでチームミーティングを行い、ステークホルダーへのヒアリング結果の共有、ハロウィンイベントへの参加報告とヒアリング結果共有、WIXの操作方法共有、ロゴマークの進捗報告などを行いました。
2021.11.08
オンラインでのチームミーティングを実施しました。ウェブサイト制作に向けて支援先団体の方からいただいているご要望について検討をし、ウェブサイト制作の分担などと行いました。また、11月15日に控えている中間提案に向けた報告書や提案内容などを検討しました。
2021.11.15
オンラインで、中間提案ミーティングを実施しました。地域の魅力を伝えるウェブサイトとなるよう、これまでのヒアリング結果や支援先の方からのリクエストを踏まえたウェブのイメージや更新方法などについてご提案をしました。
団体の方からは、「短い期間でとても整ったサイトになっていますね。いい感じですね!!」などの喜びのコメントをいただきました。
また、今後の流れを確認しました。
2021.11.22
チームミーティングを実施し、ウェブサイト完成に向けた作業や分担など、詳細の確認をしました。
2021.12.06
成果提案ミーティングを実施しました。チームが作成したウェブサイトや、それと連携するSNSの確認、マニュアルのご紹介をしました。そして、ミーティングの最後に、ウェブサイトやSNS活用に向けて、地域の団体の皆さんにどのように情報発信に参加いただくかのディスカッションを行いました。とても有意義なミーティングとなりました。支援先団体さんからのフィードバックをお待ちし、修正をして、納品予定です。
2021.12.08
東京エリアのママボノ成果報告会に参加をしました。前半には各プロジェクトからのプロジェクト報告を行い、三ツ沢地区社会福祉協議会チームも、ホームページやプロジェクト内容の報告をしました。会に参加をした他のチームから、「ツールを作っただけではなく、運用を想定したディスカッションの場を作られたこと、素晴らしいと思いました!」「見やすく素敵なサイトです!!インスタ、NOTEも見てみます!」などの感想をいただきました。
後半は、チーム内でのメンバー同士のフィードバックをしました。
2021.12.10
支援先団体より、成果提案ミーティングでご提示したウェブサイト、関連資料についてのフィードバックを受け取りました。
2021.12.20
支援先団体からのフィードバック内容を反映し、最終成果物を納品しました。
三ツ沢地区の魅力や地区全体のことがわかるウェブサイト、10の町会や様々な地域活動団体の活動を伝えるウェブサイトが欲しいという三ツ沢地区社会福祉協議会役員の皆さんの思いから、このプロジェクトがスタートしました。
完成したウェブサイトは、優しい緑色の背景のページに三ツ沢地区の素敵な風景写真を活かした温かい印象のページになりました。ニュースページは、SNSと連携して地域活動をする方が情報更新を直接できるようにすることで、“ウェブサイトを更新する”というハードルを下げる工夫をました。今後は、三ツ沢地区社会福祉協議会が主体となりながら、三ツ沢地区の魅力や活動のご紹介など、地域で活動をする皆さんとともに情報発信していきます。
支援先の方からは、「センスのいいウェブサイトができ、見た人から、きれい、ステキと言われます。SNSと連携させることで、多くの人が参加しやすい形になりました。」という喜びの声をいただきました。
(2022年2月2日時点の情報です)