2021.09.11
プロボノチームの初顔合わせであるオリエンテーションを実施しました。
チームの連絡方法や今後のステップなどの確認をしました。今後は、団体とのキックオフミーティングに向けて動き出します。
2021.09.11
プロボノチームの初顔合わせであるオリエンテーションを実施しました。
チームの連絡方法や今後のステップなどの確認をしました。今後は、団体とのキックオフミーティングに向けて動き出します。
2021.09.20
キックオフの準備のために、チームミーティングを実施しました。
2021.09.25
チームミーティングを行い、キックオフで団体に確認したい事項などをまとめました。
チームメンバーによっては、実際に団地周辺を訪れ、周辺環境を確認しました。
2021.10.02
キックオフミーティングを実施し、プロボノチームと支援先団体、支援者の皆さんとの顔合せをしました。プロボノチームが事前に整理をした質問やご提案をご説明し、活動への理解を深め、今後の流れの確認をしました。
2021.10.07
チームミーティングを実施しました。
2021.10.13
チームミーティングを行い、団体から共有してもらった、過去の住民アンケートデータを皆で確認等を行いました。
2021.10.19
配食サービスやふれあいサロン竹多久(ちくたく)の見学と関係者へのヒアリングを実施しました。
2021.10.20
チームミーティングを実施しました。
2021.10.22
竹山地区社協の役員会議に参加しました。
2021.10.31
対象事業・商品・サービス等の現状把握を実施しました。
2021.10.31
ヒアリング以外の調査を実施しました。
2021.11.10
追加の個別ヒアリング(緑区社会福祉協議会、鴨居地域ケアプラザ)を実施しました。
2021.11.13
活動(包丁研ぎ)見学を実施しました。
2021.11.26
竹山地区社協さんの役員会に参加しパンフレット案を提示し意見交換をしました。
2021.11.26
収集した情報のまとめと分析を実施しました。
2021.12.17
中間提案ミーティングを実施しました。竹山地区社協の皆さんとハマボノチームの皆さんにより大変有意義な意見交換の場となりました。最終提案までラストスパート!引き続きよろしくお願い致します。
2022.01.08
団体への事前提案を実施しました。
活発な意見交換が行われいよいよ最終提案に向けて最終工程に入ります。
2022.01.28
成果提案ミーティングを実施しました。
大変和やかな雰囲気で行われ、地区社協、プロボノ、支援者が信頼関係を築き、たっぷりの愛情が籠った素晴らしいパンフレットになりました!
2022.02.02
提案に対する回答と承認を実施しました。
地域のささえあい活動の維持・活性化のために、活動の認知度を向上し、利用者やボランティアを増やすことを最終的な目的として、日頃の活動や、ボランティア活動の魅力を紹介するパンフレットを作成しました。
まず、パンフレット作成に向けて、利用者やボランティアの方へのヒアリングを行い、地区社協の認知度や住民のニーズ、活動している側から見た団体の魅力や強みなどを調査しました。それを通して、活動へのニーズや期待はもちろん、活動している皆さんも初めて聞く、団体設立当初の思いも確認できたなどの副産物も得ることができました。
プロジェクト中は、団体の近くに住むプロボノ参加者が拠点訪問や定例会参加をしたことで、一層信頼関係を築くこともできました。そして、活動に関する深い理解のもとにパンフレットが作成され、団体の想いも反映することができ、団体の皆さんにも納得いただける素敵なパンフレットが完成しました。
支援先の方からは「丹念なヒアリングをしていただいたことで、活動の整理を同時にしていただき、素晴らしいパンフレットを作っていただきました。ありがとうございました。」という感謝の声をいただきました。