2022.09.03
ハマボノ2022の全8チームが、オンライン開催でのオリエンテーションに参加しました。
ハマボノの流れや、横浜市におけるハマボノの意義などについてのお話のあと、チームミーティングでは、チームごとにブレイクアウトルームに分かれ、プロジェクトの進め方やプロジェクト内容の確認などを行いました。
2022.09.03
ハマボノ2022の全8チームが、オンライン開催でのオリエンテーションに参加しました。
ハマボノの流れや、横浜市におけるハマボノの意義などについてのお話のあと、チームミーティングでは、チームごとにブレイクアウトルームに分かれ、プロジェクトの進め方やプロジェクト内容の確認などを行いました。
2022.09.10
横浜市市民協働推進センターに集合し、チームミーティングを実施しました。キックオフミーティングに向けた打ち合わせ、資料等の準備について確認をしました。
2022.09.17
キックオフミーティングを実施しました。当初、大会場でのハマボノ全8チーム集合しての開催を予定していましたが、感染拡大予防のため、オンラインでの開催となりました。支援先団体の方と初めての顔合わせとなり、自己紹介や、団体の活動内容やプロジェクト内容、今後の進め方などについての確認を行いました。
2022.10.02
プロボノチームが支援先団体を訪問し、打ち合わせを実施しました。キックオフミーティングはオンラインでの顔合わせでしたが、初めて支援先団体の皆さんとお会いすることができました。打ち合わせでは、プロジェクトゴールの改めての確認や、今後の進め方についてのすり合わせを行いました。
2022.10.06
オンラインでチームミーティングを実施し、ヒアリング対象者の検討、その他支援先団体への確認事項の整理をしました。
2022.10.11
「簡単料理」(男性のための教室)を、プロボノメンバーが見学し、ヒアリングを行いました。
2022.10.16
プロボノチームが、富岡第三地区のスポーツフェスティバルを見学し、子供会役員の方へのヒアリングを実施しました。
2022.10.21
「一心たすけ」の会のサロンを見学し、運営者や参加者へのヒアリングを行いました。
2022.10.28
「ダイヤモンドクラブ」を見学し、ヒアリングを実施しました。
2022.11.13
中間提案ミーティングを実施し、これまでに活動見学やヒアリング結果のご報告と、ウェブサイト制作に向けた方向性の確認をしました。
2022.11.20
成果物となるウェブサイトをよりわかりやすく使いやすくするために、団体の方にお集まりいただき、レビュー会を実施しました。ハマボノのプロジェクトにこれまでメインで関わって来られた団体の皆さん以外にも、9名の地域の方が同席くださり、ご感想やご意見をいただきました。引き続きウェブサイト制作に反映させていきます。
2022.12.04
第2回目のレビュー会を開催しました。支援先団体でプロジェクトの関わってこられた方と、7名の町内の方にご参加いただき、ホームページのレビューに加え、操作マニュアルと運用イメージの確認を行いました。
2022.12.25
第3回目となるレビュー会を開催しました。今回も、支援先団体でプロジェクトの関わってこられた方以外にも5名の町内の方にご参加いただきました。地域で活用いただけるウェブサイトとなるよう、徐々に引継ぎに入っていきます。
2023.01.15
プロボノチームが支援先団体を訪問し、ウェブサイトの更新研修を実施しました。
2023.01.22
プロボノチームが支援先団体を訪問し、ウェブサイト運営に関する確認等を行いました。
2023.02.05
成果提案ミーティングを実施しました。すでにウェブサイトやマニュアルについて事前に共有やご説明の場を持っていたため、成果提案ミーティングでは、ご提供した成果物を一通りご確認いただき、ご質問への対応をしました。
2023.02.05
提案に対する回答と承認を実施しました。
ホームページでの情報発信は、構成も内容もわかりやすいことが大切。地域活動を地域で発信する今回のホームページでは、それと同じくらい、誰が関わっても継続していける体制が大切です。支援先団体の皆さんもハマボノチームの皆さんも、その思いを1つにし、制作過程で地域の方のホームページに対する意見に耳を傾け、誰でも更新できるようなマニュアル作りや、情報の整理にも力を入れました。
団体のために今できることをしたいというハマボノチームの熱意と、ハマボノの支援を活かして今こそしっかりしたウェブサイトを持ちたいという団体の熱い思いが、スムーズなコミュニケーションを通じた成果物完成へとつながりました。
現時点でのウェブ更新担当の方は、プロジェクト最終日から半月もすると、80ページにも渡るマニュアルのどこに何があるか覚えてしまったと言うほどホームページとマニュアルを愛用し、更新を継続してくださっています。
(2023年2月22日時点の情報です)